蒜山醸造所つちとみず
ちゅうか[S-7]
ちゅうか[S-7]
受取状況を読み込めませんでした
商品について
ちゅうか[S-7]のリリースです。
あれ?名前が?
そうなんです。今までのサワーエールと同じように仕込んだのですが、今回の[S-7]は別物のような仕上がりになってしまいました。なぜそのようなことに?
今回の一番の違いは、中和で鰻屋を営む「蒜山鰻専門店 翏」さんのサワードウを使わさせていただきました。実はあまり強調していなかったのですが、発泡酒にするためにビールの原料として定められている以外の原料を使わないと発泡酒として認められないので、その一つとしてルヴァンを添加していました。今回はルヴァンからサワードウへ。フランス語か英語の違いだけで作り方は同じです。ですが、翏さんのサワードウは、同じ中和の桜の木の下で、翏さんが丁寧にこねこねして天然酵母を取り込んで醸されたもの。自家採取の野生酵母もサワードウも中和産。味わいも今までのサワーエールとは異なるもの。なので、サワーエール改め、「ちゅうか」と命名いたしました。
グラスに顔を近づけると、パン・小麦のようなモルティな香り。一口含むと、若干レモンのような爽やかな酸味。口当たりはとても軽やかでスッと飲めちゃいます。あと引く心地よい余韻がとても心地よいです。どんな食事にも合いそうな万能型。微炭酸。
今回、つちとみず最高値出ました!アルコール度数8%!心地よい余韻もこのアルコール度数のせいかもしれません。
そして、ハーフボトルは十分楽しんでいただけます。フルボトルは今でも十分美味しいですが、さらに数ヶ月寝かせるとさらに化ける予感ありです!
申し訳ございませんが、今回の「ちゅうか」、100円値上げさせていただいております。ご理解いただけますと幸いです。
火入れをしていないため、酵母が生きた状態で瓶内にいます。瓶底に澱が溜まっていますので、最後注ぐ時は静かに瓶を傾けながら注いでください。体に害があるものではありませんので、混ざっても大丈夫です。
酵母について
人工培養されたイーストではなく、空気中に漂う天然酵母で醸しています。岡山県北の中国山地に位置する蒜山(ひるぜん)は中和(ちゅうか)という人口600人ほどの小さな村でビールを醸しています。この村の荒井という集落の中の四幸(しこう)という所の渓谷で酵母を採取し、使用しています。
原料について
水は集落の天然水(井戸水)、麦芽はドイツ産のオーガニック麦芽、ホップはオーストリア産のオーガニックホップ、コリアンダーシードもオーストリア産のオーガニックなもので醸造しています。
Brewing date/2024.08.07
Bottling date/2024.11.15